

こんにちは!
みなさんは、お気に入りの道具はありますか?
今回は、僕のお気に入りBBQツール専用の
自分だけのサイズで作るDIY木箱の紹介です!
既製品の道具箱はイロイロありますが…
自分好みのピッタリサイズを見つけるにはとても大変
どうしても製品の中から選ぶので、
余計な空間ができたりしてモヤモヤする事も?(こだわり過ぎですかね)
そこで僕はいつもの「無いなら作っちゃえ!」という事でDIYしました♪
趣味道具やお気に入り工具の収納などで
自分好みの箱が欲しいと考えている方の参考になれば嬉しいです♪
目次[非表示]
部材を用意する

今回は家を作る時などで使う「杉の野地板(のじいた)」と「針葉樹合板」を主に使って作ります!
野地板は乾燥木材に比べると歪みが大きいですが、安く手に入ります♪

杉板の上に乗っている道具ですが、左から順に、
差金(サシガネ)、ノコギリ、シャープペン、コンベックス、打掛金具(うちかけかなぐ)、ちょう番、細ビス、電動ドライバーです

写真上の方に置いてあるのが、今回収納したいBBQツール(焼き台と金串)です
板の切り出し
収納する道具の最大サイズを測る

まずは、収納する道具の最大サイズを測ります…約59cmでした

道具が出し入れできるよう1cmくらい少し大きめに作ります
図面を描く

僕の場合は、組合せ図面を先に描き全体の形を決めてから、最後にカットサイズを書き入れています

組合せ図面を描くと板厚の入れ忘れなどを回避出来ますよ♪
カット開始

メジャーと差金を使って長辺に対して直角のカット線を書きます

ノコギリでカット!線を見ながら慎重に切って行きます!

大きな部材がカットできました♪
側板(長い側)の切り出し

10cm幅の板を切り出します!まずは端から10cmの所に数箇所印をつけて行きます

次に、差金などを使って、印を全部繋ぐ線を引きます

これで、10cm幅を切り出す為の線が引けました♪

線に合わせてノコギリでカットし、側板の切り出し完了です!
側板(短い側)の切り出し

針葉樹合板を幅249mm高さ100mmで2枚切り出しました

ビスを近い間隔で多く締める予定なので、割れやすい無垢板ではなく合板を選びました
木箱の組み立て
天板と長い側板のビス留め

板の端から3cm、その次からは6cmごとにビスを締める為の目印を書きました

いよいよビス留めです!板どうしが直角に、ビスと板も直角になるよう気をつけながら締めて行きます

上手く締められました♪この調子でどんどん締めて行きます!

長手側のビス留めが完了しました!
短い側板のビス留め

次は短い方の側板ビス留めです、両端と中間は6cm置きに印をつけます

端から順にビス留めして行きます!板が反っているので平らになるよう押さえながら留めて行きます!

反りを押さえながら留めて行くと、こんな感じに平に出来ますよ♪

一回りビス留めが終わると…組み立て完成です!

角をヤスリやカンナで丸くしておきます!
箱を上下2つに割る

2つに切り割って蓋と本体を作ります!長い側板を作ったやり方でカット線を引きます

フタ1 : 本体2くらいの比率で切りました

1周ぐるっと切ります!箱作りでいちばん緊張と感動があるカット…です!

切り終わりがピッタリ繋がるよう慎重に切ります!

パカッ!!キレイに割れました!!一気に木箱感が出ましたね♪

1つの木箱を割ったので、フタと本体がピッタリ閉じられますよ♪
蝶番(ちょうばん)と打掛(ウチカケ)金具をつけてみた

まずは蝶番をつける場所を決めます!蝶番を板の角にピッタリ合わせて曲がって付かないよう気をつけます

ほんとは蝶番ネジが箱内側に隠れるように付けるのですが…今回は手抜きして外側につけます

次に、ちょう番ネジ穴のド真ん中に下穴を開けます、便利なドリル刃があるのでそれを使います♪

こんな感じに、ド真ん中に下穴ができました♪

木ネジを締めるとキレイに留まりました♪蝶番が曲がって付くと開閉しづらくなるので真っ直ぐ取り付けましょう!

下穴を開けずにネジ締めすると、かなりの確率でちょう番がズレるんですよね

片側が真っ直ぐ付けば後はカンタン♪箱の上下をしっかり合わせて蝶番で留めて行きます!

蝶番を2つ取り付けると こんな感じです!

最後にカギになる 打掛金具(うちかけかなぐ)をつけて完成です!

これで手作り木箱の完成です♪好きな色に塗ったり、このまま使って使用感を楽しむのもイイですね♪
こだわり追加!
仕切り板を付けてみた

箱の中で道具がグチャグチャするので仕切り板をつける事にしました、まずは内寸法を測ります

続いて、高さですが、箱の厚み(10cm)引く板2枚分(フタと底板の厚み分)くらいで…

板を切り出すと、こんな感じに収まります♪

箱開閉時に仕切り板の角がぶつかるのでテキトーに切り落としておきます!

角を切りました!仕上げにヤスリで削っておきましょう♪

仕切り板の位置を決めてビス留めします!これで中身グチャグチャが防げます♪
カバンみたいに 持ち手をつけてみた

引き出しの引き手をつけてみました!トランクケースみたいでカッコよくなりました♪
好きな色で塗装




BBQ串先が傷まないよう緩衝材を入れてみた


まとめ

今回使った部材は
今回使った工具
今回使った素材

僕はホームセンターで1枚売りを買いましたよ
ノーブランド品
木 板 木材 板 板材 カット 針葉樹合板 JAS F☆☆☆☆ 【 厚さ 12mm × 長さ 600mm × 幅 400 mm 2枚セット 】 ウッディヨネダ
shiyojyu-goban-400

僕はホームセンターでお安い端材を買いましたよ
※似た取手はネットでは見つかりませんでしたホムセでステンレス製を買いました
あり合わせでも良いもの
※いつも使っている、のこぎり下敷きの余り端を使いました