手工具

【神やすり?】タジマ サンダーSA-50|紙ヤスリの約6倍速く削れるヤスリの紹介

タジマサンダーSA-50の外観

こんにちは!本記事では【タジマ サンダーSA-50】を紹介していきます。

どんな道具?

DIYの基本といっても良い《削る》道具と言えば…

知る人ぞ知る《紙やすり》ですよね♪

けれども 《紙やすり》は 使い込むと

粒がとれてしまい 削る力が減ってしまいます💦

そんな紙やすりの 作業性とコスパを良くしたのが

今回紹介する【タジマサンダ-SA-50】です

メーカー公式では「紙やすりの6倍速く削れて 約100倍長持ち」が売り文句です…

紙やすり約100枚分のコスパ?!…強気ですね‼

僕は購入して以来 SA-50の 長持ちさにビックリしていて

紙やすりを買わないくらいに SA-50を愛用しています!

1つ持っておくと 永く使えて便利な、推し工具です👍

みため

外観

SA-50の外観

写真左がSA-50 (右は姉妹品のSA-30)

※かなり使い込んでヨゴレているのはご愛敬で💦

削り面

SA-50研削面

この黒い面で 木材などを削ります (表面はザラザラしています)

表面アップ

SA-50表面アップ

寄ってみると 小さいツブツブが たくさん並んでいます

紙やすりの粒びっしり感に比べると 隙間があるように見えるので

本当に早く削れるのかな あやしいですよね?

…この後、紙やすりと 削り対決してみます♪

ちなみに…紙やすり

紙やすり全体

今回 比較で使用するのは こちらの 《紙やすり 粒度:80番》

某ホムセでは1枚 税抜38円でした…やっぱりコスパ良い♪(2023/05/10時点)

削り速さ勝負!

対決準備

ヒノキ端材の角から5mmにラインを書いて、何回コスって このラインまで削れるのかを勝負します!

比較準備、左SA-50、右紙やすり

サンダー 中目(#220~280)

ごしごし…200回💦

SA-50で200回研削

往復200回で 約5mmの面取りができました!(木材の硬さにも寄りますけど)

使用後SA-50アップ

研削面はこんな感じです!ぜんぜん元気👍

VS 紙やすり (#80)

こっちも ごしごし200回💦

紙やすりで200回研削

同じく往復200回で約5mmの面取りができました!

使用後紙やすりアップ

紙やすりは、粒が はがれ始めていますね…

勝敗結果

ヤスリは 番手の数字が 小さい方が 粒が粗く、削る速さが早い

なので…今回は5mm削る対決なので

同じ往復200回で ほぼ同じくらい削れるということは?…

SA-50と紙やすりの比較

タジマ サンダーSA-50の勝利!

(♯220~280相当なのに、#80と同じくらい削れた)

・・・

すみません、紛らわしいですね💦

続編:荒目でも比較

紛らわしかったので、改めて比較!

ということで、荒目で100回ごしごし‼

荒目で100回研削したら5mm削れた

荒目だと 往復100回で約5mm削れました…速い‼

《サンダー【荒目】と【紙やすり120番】の対決にすれば判り良かったですね💦》

感想

メーカーの《紙やすりの6倍速い》は少し盛りすぎ感がありますが…

削る速さは確かに早いです!

《紙やすりの100倍長持ち》については比較していませんが…

1本のSA-50を 趣味と仕事に 長年使いまわしている 僕から観たら

紙ヤスリより長持ちな事は断言できます!

メリット

粗さが選べる♪

タジマ サンダーには 6種類のシーリーズがあり

それぞれに、粗目、中目、細目の番手が発売されています。

粒度(粒の大きさ)は 紙やす比較で以下となっています

荒目:#120~180番 相当 (大きく形を変えるような研削に便利)
中目:#220~280番 相当 (仕上げの研磨に便利)
細目:#320~400番 相当 (軽金属向き?木材はすぐに目詰まりする印象💦)

《僕は 削るのが早い【粗目】を木材の面取りに。【中目】を合板表面のバリ取りに よく使います♪》

消耗したら 削り面が交換できる!

研削面の交換、ネジの寄り写真

削り面を見てみると、2本のネジが…

研削面のネジを外している処

この2本のネジを外すと

ネジを外し終えて研削面が外れた

このように削り面が外せます!

あとは 新しい刃をネジ留めするだけ♪

削る力が減ったら交換できるのと、別売りの交換用替え刃で 違う粗さにしてもいいですね♪

荒技?

僕は、替え刃だけの状態でも使っています

板材の端を研磨する時などで 緩やかな曲面研磨ができます

ただし、強くしならせると 曲がり壊れてしまうので自己責任で💦

ラインアップ

タジマ サンダーには 6種類の形がラインアップされています

使う場所に合わせた形大きさを見つけてみましょう♪

《後日リンク貼ります》

まとめ

1つ持っておくと永く使える便利ヤスリの紹介でした

良いなと思った方はぜひ真似してみてくださいね。

タジマサンダーの外観

今回使った部材は・・・

-手工具
-, , ,